2015年08月23日
無事発芽しました!(その2)
さて、先日の記事にて『無事発芽しました!』と報告しましたが、
その後の生育状況をお知らせします

種まき後、毎日の水やりを行った結果、本葉が出るところまで来ました
ここまで来れば随分と管理が楽になります
後は適度な間引きと草管理さえ行えばまず大丈夫・・・のはず
既に草に負けてしまいそうな勢いですけど(笑)
発芽すれば~なんて言ってましたが、収穫が始まるまでやっぱり安心は出来ないですね
今後も注意して生育状況を見守っていきます
その後の生育状況をお知らせします


種まき後、毎日の水やりを行った結果、本葉が出るところまで来ました

ここまで来れば随分と管理が楽になります

後は適度な間引きと草管理さえ行えばまず大丈夫・・・のはず

既に草に負けてしまいそうな勢いですけど(笑)
発芽すれば~なんて言ってましたが、収穫が始まるまでやっぱり安心は出来ないですね

今後も注意して生育状況を見守っていきます

2015年08月10日
無事発芽しました!
先日行われた農業体験会において
参加者の皆さんに蒔いていただいた種が無事発芽しました

真ん中辺りに集中して出ている黄緑色の細長い葉っぱが人参です。
人参は発芽させるまでが難しく、
発芽さえしてしまえば、ほぼ成功とも言われたりします。
それほどまでに発芽に気を遣うという事ですね
特に今の時期は土(種)が乾燥しやすい為、
毎日の水やりが欠かせません
少しでも水やりを忘れてしまうと種をダメにしてしまう事があります
しかも、今回は皆さんに作業をお願いした手前、
私の管理ミスで発芽しなかったなんて事はなんとしても避けたい事態でもあるわけです
ひとまず発芽が確認できて一安心ですね~。
今後は、本葉が3枚程度になるまで乾燥と高温に注意しつつ水やりを続けていきます。
ご自身で蒔いた種の動向が気になる方は、このブログを要チェックですね
直接畑に見に来られても良いですよ
ご希望の方はご連絡ください
参加者の皆さんに蒔いていただいた種が無事発芽しました

真ん中辺りに集中して出ている黄緑色の細長い葉っぱが人参です。
人参は発芽させるまでが難しく、
発芽さえしてしまえば、ほぼ成功とも言われたりします。
それほどまでに発芽に気を遣うという事ですね

特に今の時期は土(種)が乾燥しやすい為、
毎日の水やりが欠かせません

少しでも水やりを忘れてしまうと種をダメにしてしまう事があります

しかも、今回は皆さんに作業をお願いした手前、
私の管理ミスで発芽しなかったなんて事はなんとしても避けたい事態でもあるわけです

ひとまず発芽が確認できて一安心ですね~。
今後は、本葉が3枚程度になるまで乾燥と高温に注意しつつ水やりを続けていきます。
ご自身で蒔いた種の動向が気になる方は、このブログを要チェックですね

直接畑に見に来られても良いですよ

ご希望の方はご連絡ください

2015年08月08日
熱中症対策
毎日暑いですね~
昨年までは何とか休憩を多めに取りながら作業していましたが、
今年は何かが違う
それもその筈・・・
ほぼ毎日、熱中症になってます
さすがにこのままではマズイのでサマータイムを導入する事に
気温の低い午前中に作業をし、午後からは涼しい屋内に避難する事にしました
それでも、午前中という限られた時間内で作業が終わらず、
暑い時間帯に作業をしなければならない事もあり、
その場合、少し作業をしては休憩というのを繰り返す為、非常に効率が悪いです
何とか対策は無いものかと調べていたところ・・・
こんなものを見付けました

傘?ではないです。『ハッと!アンブレラ』←傘じゃん(笑)
見た目は小さな傘ですが、
一応、帽子です。
装着してみると、こんな感じになります↓↓↓

※本人はいたって真剣です(笑)
色はシルバーの他に黒もありますが、より効果が高そうなシルバーを選びました
見た目はともかくとして
1日被ってみた感想としては、
・帽子と違って頭部に隙間が出来るので頭が蒸れない。
・意外と軽い。
・そこそこ大きいので狭い所の作業には向かない。
・直射日光に対しては絶大な効果あり。(背中はさすがに暑いです)
費用対効果という点では、熱中症に悩まされている人にお勧めです。
ただし、『周りの目を気にしないスキル(LV2)』が必要ですけど(笑)
『こんな恥ずかしいの被れるか
』
って方は経験値を積んでくださいね

昨年までは何とか休憩を多めに取りながら作業していましたが、
今年は何かが違う

それもその筈・・・
ほぼ毎日、熱中症になってます

さすがにこのままではマズイのでサマータイムを導入する事に

気温の低い午前中に作業をし、午後からは涼しい屋内に避難する事にしました

それでも、午前中という限られた時間内で作業が終わらず、
暑い時間帯に作業をしなければならない事もあり、
その場合、少し作業をしては休憩というのを繰り返す為、非常に効率が悪いです

何とか対策は無いものかと調べていたところ・・・
こんなものを見付けました

傘?ではないです。『ハッと!アンブレラ』←傘じゃん(笑)
見た目は小さな傘ですが、
一応、帽子です。
装着してみると、こんな感じになります↓↓↓
※本人はいたって真剣です(笑)
色はシルバーの他に黒もありますが、より効果が高そうなシルバーを選びました

見た目はともかくとして

・帽子と違って頭部に隙間が出来るので頭が蒸れない。
・意外と軽い。
・そこそこ大きいので狭い所の作業には向かない。
・直射日光に対しては絶大な効果あり。(背中はさすがに暑いです)
費用対効果という点では、熱中症に悩まされている人にお勧めです。
ただし、『周りの目を気にしないスキル(LV2)』が必要ですけど(笑)
『こんな恥ずかしいの被れるか

って方は経験値を積んでくださいね

2015年08月05日
またテレビに出ます!?(仮)
本日CBCテレビさんが、ころも農園に撮影に来られました
今回は農家が作り上げ、販売をしているお店の紹介という事で、ころも農園を取り上げていただけるようです
食材搬入風景の他、新メニューの試作開発会議の様子もこの日に撮影する事になりました。
前回のテレビ撮影初体験とは違い撮影に多少免疫も出来たし、今回は単独取材ではなかったので、ガチガチに緊張せず比較的落ち着いて対応出来たと思っています
どの部分が放送されるのかは分かりませんが、何よりカメラが回っていない時の雑談が1番面白かったです(笑)

納品時にリポーターの佐井祐里奈さんと記念撮影
インパクトの強い黄色いズッキーニを持ってもらいました
私は2色オクラです
午後からは新メニュー会議を行いました。

美味しそうな料理の数々
秋からは、また魅力的な新メニューが登場しますので御期待下さい
中にはカフェらしからぬ料理も出ます(予定)
良い意味で大いに期待を裏切ってくれると思いますよ~
おまけ

スタッフの皆さんに、まさかの逆取材
気になる放送日ですが、
8月21日(金)16:55〜
CBCテレビ『イッポウ』
こちらの番組内で17:30前後に放送予定との事です。
皆さん是非ご覧下さい



今回は農家が作り上げ、販売をしているお店の紹介という事で、ころも農園を取り上げていただけるようです

食材搬入風景の他、新メニューの試作開発会議の様子もこの日に撮影する事になりました。
前回のテレビ撮影初体験とは違い撮影に多少免疫も出来たし、今回は単独取材ではなかったので、ガチガチに緊張せず比較的落ち着いて対応出来たと思っています

どの部分が放送されるのかは分かりませんが、何よりカメラが回っていない時の雑談が1番面白かったです(笑)

納品時にリポーターの佐井祐里奈さんと記念撮影

インパクトの強い黄色いズッキーニを持ってもらいました

私は2色オクラです

午後からは新メニュー会議を行いました。

美味しそうな料理の数々

秋からは、また魅力的な新メニューが登場しますので御期待下さい

中にはカフェらしからぬ料理も出ます(予定)
良い意味で大いに期待を裏切ってくれると思いますよ~

おまけ

スタッフの皆さんに、まさかの逆取材

気になる放送日ですが、
8月21日(金)16:55〜
CBCテレビ『イッポウ』
こちらの番組内で17:30前後に放送予定との事です。
皆さん是非ご覧下さい



2015年08月01日
初めての農業体験会
7月31日(金)
松坂屋豊田店さんと夢農人のコラボ企画
『初夢農人』(農業体験型福袋)が蒼星農園にて行われました


農業体験という点では、以前、祟化館中学校の生徒さんを受け入れているので、
多少なりとも心構えは出来ているのですが、
今回は有料であり、しかも複数の家族が参加されるという事で、
これまでとは違ったプレッシャーを感じていました
更に、まさかの最高気温が37度予想
こんな時に農作業なんかしちゃダメですって(笑)
日程を決める時にトマトの収穫をメインにと考えていたので、
夏の時期になるのは分かっていましたが、ここまで暑くなる事は想定外でした
という事で、参加者の皆さんには暑さ対策を万全にしていただく事をお願いし、
私なりに畑での暑さ対策を実行しました。

畑にある唯一の日陰は柿の木の下だけなので、急遽テントをお借りして休憩用に日陰を確保するのと冷却用に保冷剤を用意しました
(Nさんありがとうございました
)
結果的には、これが大当たりでしたが、無かったらと思うとゾッとします
さて、今回の農業体験の内容ですが、
・にんじんの種まき体験
・収穫体験
・草取り体験(希望者のみ)
を行いました
何の種まきにしようか迷いましたが、
今回はお子さんが参加するという事で、子供向けを意識しての
『にんじん』を選択しました。(選択理由は後述)

皆さんで、にんじんを蒔いてます
そして、大人数ならではの

『人間鎮圧』
これがしたかったので敢えてにんじんを選びました
続いて、ちょっとした豆知識を交えながらトマトなどの収穫体験をし、
予定の時間となったので一旦締め
ほとんどの方は、ここで帰宅されました

一部のお子さんから(2名)
『草取りがしたい

』
などと恐ろしい提案があったので、
熱中症で倒れない程度に少し体験してもらいました(笑)
畑でテンションが上がっているからなのか、夏休みで元気いっぱいなのか、
大人には分からない積極性を見せてもらいました
準備段階からバタバタしてしまい手間取った部分もありますが、
特にトラブルも無く、無事体験会を終了出来ました。
非常に暑い中、予定通り参加していただいた14名の皆さんには感謝しております。
ありがとうございました
また次の機会がありましたら、是非ご参加お待ちしております
久しぶりのブログ更新でしたー(笑)
松坂屋豊田店さんと夢農人のコラボ企画
『初夢農人』(農業体験型福袋)が蒼星農園にて行われました



農業体験という点では、以前、祟化館中学校の生徒さんを受け入れているので、
多少なりとも心構えは出来ているのですが、
今回は有料であり、しかも複数の家族が参加されるという事で、
これまでとは違ったプレッシャーを感じていました

更に、まさかの最高気温が37度予想

こんな時に農作業なんかしちゃダメですって(笑)
日程を決める時にトマトの収穫をメインにと考えていたので、
夏の時期になるのは分かっていましたが、ここまで暑くなる事は想定外でした

という事で、参加者の皆さんには暑さ対策を万全にしていただく事をお願いし、
私なりに畑での暑さ対策を実行しました。
畑にある唯一の日陰は柿の木の下だけなので、急遽テントをお借りして休憩用に日陰を確保するのと冷却用に保冷剤を用意しました

(Nさんありがとうございました

結果的には、これが大当たりでしたが、無かったらと思うとゾッとします

さて、今回の農業体験の内容ですが、
・にんじんの種まき体験
・収穫体験
・草取り体験(希望者のみ)
を行いました

何の種まきにしようか迷いましたが、
今回はお子さんが参加するという事で、子供向けを意識しての
『にんじん』を選択しました。(選択理由は後述)
皆さんで、にんじんを蒔いてます
そして、大人数ならではの
『人間鎮圧』
これがしたかったので敢えてにんじんを選びました

続いて、ちょっとした豆知識を交えながらトマトなどの収穫体験をし、
予定の時間となったので一旦締め

ほとんどの方は、ここで帰宅されました


一部のお子さんから(2名)
『草取りがしたい



などと恐ろしい提案があったので、
熱中症で倒れない程度に少し体験してもらいました(笑)
畑でテンションが上がっているからなのか、夏休みで元気いっぱいなのか、
大人には分からない積極性を見せてもらいました

準備段階からバタバタしてしまい手間取った部分もありますが、
特にトラブルも無く、無事体験会を終了出来ました。
非常に暑い中、予定通り参加していただいた14名の皆さんには感謝しております。
ありがとうございました

また次の機会がありましたら、是非ご参加お待ちしております

久しぶりのブログ更新でしたー(笑)