2015年08月05日
またテレビに出ます!?(仮)
本日CBCテレビさんが、ころも農園に撮影に来られました
今回は農家が作り上げ、販売をしているお店の紹介という事で、ころも農園を取り上げていただけるようです
食材搬入風景の他、新メニューの試作開発会議の様子もこの日に撮影する事になりました。
前回のテレビ撮影初体験とは違い撮影に多少免疫も出来たし、今回は単独取材ではなかったので、ガチガチに緊張せず比較的落ち着いて対応出来たと思っています
どの部分が放送されるのかは分かりませんが、何よりカメラが回っていない時の雑談が1番面白かったです(笑)

納品時にリポーターの佐井祐里奈さんと記念撮影
インパクトの強い黄色いズッキーニを持ってもらいました
私は2色オクラです
午後からは新メニュー会議を行いました。

美味しそうな料理の数々
秋からは、また魅力的な新メニューが登場しますので御期待下さい
中にはカフェらしからぬ料理も出ます(予定)
良い意味で大いに期待を裏切ってくれると思いますよ~
おまけ

スタッフの皆さんに、まさかの逆取材
気になる放送日ですが、
8月21日(金)16:55〜
CBCテレビ『イッポウ』
こちらの番組内で17:30前後に放送予定との事です。
皆さん是非ご覧下さい



今回は農家が作り上げ、販売をしているお店の紹介という事で、ころも農園を取り上げていただけるようです

食材搬入風景の他、新メニューの試作開発会議の様子もこの日に撮影する事になりました。
前回のテレビ撮影初体験とは違い撮影に多少免疫も出来たし、今回は単独取材ではなかったので、ガチガチに緊張せず比較的落ち着いて対応出来たと思っています

どの部分が放送されるのかは分かりませんが、何よりカメラが回っていない時の雑談が1番面白かったです(笑)

納品時にリポーターの佐井祐里奈さんと記念撮影

インパクトの強い黄色いズッキーニを持ってもらいました

私は2色オクラです

午後からは新メニュー会議を行いました。

美味しそうな料理の数々

秋からは、また魅力的な新メニューが登場しますので御期待下さい

中にはカフェらしからぬ料理も出ます(予定)
良い意味で大いに期待を裏切ってくれると思いますよ~

おまけ

スタッフの皆さんに、まさかの逆取材

気になる放送日ですが、
8月21日(金)16:55〜
CBCテレビ『イッポウ』
こちらの番組内で17:30前後に放送予定との事です。
皆さん是非ご覧下さい



2014年07月11日
台風一過と1日やおやさん
台風直撃は免れましたが、皆さん被害は無かったでしょうか?
急遽、トマトのトンネルを補強したり、
ピーマン、オクラなども周囲を紐で囲ったりと少し対策をしてみたのですが・・・

無残な事になってました
ヘタに補強した為に、モロに風のあおりを受けてこの通りです。
去年まではビニールトンネルにしていたのですが、あまりにも風の抵抗を受けすぎるので、
今年は幾らかでも和らげようと不織布+防虫ネットにしたにもかかわらずこの有り様・・・
これを機に思案中の新バージョンに切り替えようと思います
さて話は変わりますが、今日は『青松こども園さん』にて、野菜売り体験のお手伝いをしてきました。
この体験の狙いとしては
・野菜の種類が色々あることを知り、食べることへの興味関心を深めてもらう。
・欲しい物を伝えながら実際に買うという経験を通して、お金と物の関係や、社会の人の温かさに触れる。
といった感じです。
野菜農家さんに売り手(やおやさん)として参加してもらいたい
というお話だったので、子供と触れ合ってきました
5、6人とかの幼稚園児だけを相手にする機会など無いので(所々で先生も同行してましたが)、
最初はどうなる事かとドキドキしてましたが、何とか無難にこなせました
今回は、グループごとにカレーとポテトサラダに使う材料を話し合い、
誰が何を買うかを決めて、それを買っていくという流れでしたが、
私たちはただ売るだけではなく、野菜の説明や売買という経験を積ませるという役割もあったので、
きゅうりが欲しいという子に敢えて見た目の似ているズッキーニを勧めてみたり(意地悪ではなく、先生にお願いされました
)と、
野菜の勉強も兼ねて、会話をしながらお買い物をするという体験会になりました。
中には必要な物だけを要領よく買っていく子や、その場になって迷ってしまう子、
内気でなかなか言い出せない子、など色々なタイプの子供がいて見ていて面白かったです。
遊びとはいえ、お金を支払わずに持っていってしまう子には、ちゃんと注意したりもしました
たかだか1時間程度でしたが、保育士さんの苦労が感じられた時間でした
そういえば、買い物リストとしてグループのリーダーさんが持っていたメモ書きに
自分たちで書いたと思われる文字で野菜の名前が書いてあるのを見た時はちょっと感動しました
このぐらいの小さな子供でもちゃんと理解して字が書けるんだなぁと親心みたいな気持ちでした。
子供いませんけどね(笑)
また同じイベントをするようなら、引き続きお声かけください。
次回はもっと上手く振舞えると思います(笑)
楽しいイベントでした

急遽、トマトのトンネルを補強したり、
ピーマン、オクラなども周囲を紐で囲ったりと少し対策をしてみたのですが・・・
無残な事になってました

ヘタに補強した為に、モロに風のあおりを受けてこの通りです。
去年まではビニールトンネルにしていたのですが、あまりにも風の抵抗を受けすぎるので、
今年は幾らかでも和らげようと不織布+防虫ネットにしたにもかかわらずこの有り様・・・
これを機に思案中の新バージョンに切り替えようと思います

さて話は変わりますが、今日は『青松こども園さん』にて、野菜売り体験のお手伝いをしてきました。
この体験の狙いとしては
・野菜の種類が色々あることを知り、食べることへの興味関心を深めてもらう。
・欲しい物を伝えながら実際に買うという経験を通して、お金と物の関係や、社会の人の温かさに触れる。
といった感じです。
野菜農家さんに売り手(やおやさん)として参加してもらいたい
というお話だったので、子供と触れ合ってきました

5、6人とかの幼稚園児だけを相手にする機会など無いので(所々で先生も同行してましたが)、
最初はどうなる事かとドキドキしてましたが、何とか無難にこなせました

今回は、グループごとにカレーとポテトサラダに使う材料を話し合い、
誰が何を買うかを決めて、それを買っていくという流れでしたが、
私たちはただ売るだけではなく、野菜の説明や売買という経験を積ませるという役割もあったので、
きゅうりが欲しいという子に敢えて見た目の似ているズッキーニを勧めてみたり(意地悪ではなく、先生にお願いされました

野菜の勉強も兼ねて、会話をしながらお買い物をするという体験会になりました。
中には必要な物だけを要領よく買っていく子や、その場になって迷ってしまう子、
内気でなかなか言い出せない子、など色々なタイプの子供がいて見ていて面白かったです。
遊びとはいえ、お金を支払わずに持っていってしまう子には、ちゃんと注意したりもしました

たかだか1時間程度でしたが、保育士さんの苦労が感じられた時間でした

そういえば、買い物リストとしてグループのリーダーさんが持っていたメモ書きに
自分たちで書いたと思われる文字で野菜の名前が書いてあるのを見た時はちょっと感動しました

このぐらいの小さな子供でもちゃんと理解して字が書けるんだなぁと親心みたいな気持ちでした。
子供いませんけどね(笑)
また同じイベントをするようなら、引き続きお声かけください。
次回はもっと上手く振舞えると思います(笑)
楽しいイベントでした


2014年04月03日
竜神マルシェ初出店します
ブログがご無沙汰になってました
さて4/5(土)は竜神マルシェの日です。
高橋イオンマルシェに引き続き私も出店しますよ
前回と出品内容は大幅には変わりませんが、
ナバナは春の陽気で一気に花が咲いてしまったのでお出し出来ません
その代わりと言ってはなんですが、間引き人参を出す予定です。
炒め物やスープの具、漬物や天ぷらなど色々とお試しください

皆さんのご来店お待ちしてま~す

さて4/5(土)は竜神マルシェの日です。
高橋イオンマルシェに引き続き私も出店しますよ

前回と出品内容は大幅には変わりませんが、
ナバナは春の陽気で一気に花が咲いてしまったのでお出し出来ません

その代わりと言ってはなんですが、間引き人参を出す予定です。
炒め物やスープの具、漬物や天ぷらなど色々とお試しください

皆さんのご来店お待ちしてま~す

2014年03月23日
イオン高橋マルシェありがとうございました!!
出店する時にいつも悩むのは
どんな野菜をどれだけ持って行けば良いのか
また今回もいつもの悩みを抱えての参加となりました
新しくPOPも作り、事前準備はバタバタしたけど
当日の忘れ物も無く、販売についは比較的落ち着いて出来たと思います。
商品を並べただけでお客さんの目に留まり買ってもらえるのもあれば、
説明する事によって悩んだ末、購入に至るというのは直売ならではだと思います。
対面販売だからこそのメリットを生かし、今後のマルシェを楽しんで行きたいと思いました。
それと、他のメンバーさんのブースを見たりお話していて、
実演や体験型の販売方法は強いなと感じました。
特に家族連れの小さなお子さんなどには人気が高く、
他のお客さんの集客にも大きな影響力がありました。
ちょっとした物で良いから、収穫した野菜で何かを作って売ってみようかな
購入していただいた皆さんありがとうございました
参加された夢農人の皆さんお疲れ様でした。
また次回のマルシェも宜しくお願いします
どんな野菜をどれだけ持って行けば良いのか
また今回もいつもの悩みを抱えての参加となりました

新しくPOPも作り、事前準備はバタバタしたけど
当日の忘れ物も無く、販売についは比較的落ち着いて出来たと思います。
商品を並べただけでお客さんの目に留まり買ってもらえるのもあれば、
説明する事によって悩んだ末、購入に至るというのは直売ならではだと思います。
対面販売だからこそのメリットを生かし、今後のマルシェを楽しんで行きたいと思いました。
それと、他のメンバーさんのブースを見たりお話していて、
実演や体験型の販売方法は強いなと感じました。
特に家族連れの小さなお子さんなどには人気が高く、
他のお客さんの集客にも大きな影響力がありました。
ちょっとした物で良いから、収穫した野菜で何かを作って売ってみようかな

購入していただいた皆さんありがとうございました

参加された夢農人の皆さんお疲れ様でした。
また次回のマルシェも宜しくお願いします

2014年03月20日
イオン高橋に初出店します!!!
現在、月2回(第1、3土曜日)の定例で行われている夢農人マルシェですが、
この度、イオン高橋でのマルシェに出店する事になりました
9:00~12:00 オレンジ駐車場1F
今回は多数の農家さんが参加しますので、かなり賑やかになると思います。
参加農家など詳細については夢農人HP
http://yume-note.com/
夢農人ブーログ
http://yumenote.boo-log.com/
をご覧下さい。
初出店という事でトップバッターとして紹介されております
出品品目は前日にならないと確定しませんが、今のところ
サトイモ、人参、ゴボウ、大根(ミディ大根という物で小さくて甘いです)、
大根の抜き菜、なばな、ツケナ類(コマツナみたいな葉物です)、
サラダ用の葉物(リーフレタス、サンチュ、ルッコラなど)
こんな感じになります
期待をして見に来られる方もいらっしゃるかもしれませんので、
できる限り品数を増やして、見て楽しんでいただけたらと思っています
当日はお気軽に声を掛けてください
おしゃべり野菜農家が全力でお相手します(笑)
この度、イオン高橋でのマルシェに出店する事になりました

9:00~12:00 オレンジ駐車場1F
今回は多数の農家さんが参加しますので、かなり賑やかになると思います。
参加農家など詳細については夢農人HP
http://yume-note.com/
夢農人ブーログ
http://yumenote.boo-log.com/
をご覧下さい。
初出店という事でトップバッターとして紹介されております

出品品目は前日にならないと確定しませんが、今のところ
サトイモ、人参、ゴボウ、大根(ミディ大根という物で小さくて甘いです)、
大根の抜き菜、なばな、ツケナ類(コマツナみたいな葉物です)、
サラダ用の葉物(リーフレタス、サンチュ、ルッコラなど)
こんな感じになります

期待をして見に来られる方もいらっしゃるかもしれませんので、
できる限り品数を増やして、見て楽しんでいただけたらと思っています

当日はお気軽に声を掛けてください

おしゃべり野菜農家が全力でお相手します(笑)